金融教育しないバカ親はどこだ?
んー我ながら過激なタイトル😅😅
でもドキッとした人もいるはず!と信じてあえてこのタイトルにしました笑
自分自身子供の頃はお金と触れ合う機会が多めだったし、損したくない心配性の性格もあり金融に関する基礎的なことはだいたい把握してるつもりですが、周りの友達見ると税金がどうとか金利がどうとか話し合える友達がいないことにまずびっくりしています。
大人になったら誰でも知っていて損はないはずなのに、、、です🤔🤔
これは正直言って大問題だと思うのは僕だけですか?🤐🤐
こういう人は投資とかには無縁だからと勉強から逃げますが、自分が損してることに気づいてないのが痛くていたくてたまらない🤯🤯
なんで?って思いますね。
投資とかじゃなくて、給料とかにも関係してくるのに気にならないとは今まで何してきたのかと疑問に思うmr.stockであります。
金融の知識はすべての人が知る必要があると思います。
これも親が少しでもお金について勉強していれば、子供は自然と興味が湧いて学ぶものなのに。
刀の使い方をしらない武士は命を落とす確率も高いのと一緒だと思います😕
本来なら国がダンスを習わせる前に金融教育を組み込むべきですが、それがないのにも驚愕ですね。。。そして親は必死にダンスを習わす。
なにか不都合があるのかな?とも思える教育制度です。
まあ、それを知らない親も親。
子供に投資詐欺にあいなさい!お金は必要ない!貧乏になりなさい!税金を無駄に払いなさい!と言っているのと同じことのような気がします🤫🤥
子供にお金の話をするのが恥ずかしいとか、はしたないとか、心配させたくないと言う気持ちはすぐに捨てるべきです☹️
むしろ話さない、話せないことの方が将来恥ずかしい思いをするでしょう。。。
年金の実態、税金、投資にかんしては最低限知っておくことで助かる人もいます。
知らない人でひどい人は大人になった普段の生活でキャッシュフローがマイナスに陥ります。
いわば生活保護の対象になってしまうわけです。
少なくとも興味は持たせるべきですね🧐と僕は思っているのですが、なかなかそうはいかないですね。
特に女性の場合早くに専業主婦になった人はなかなか、税金と対面することもすくないので、気づきにくいこともあるかと思います。
しかし、気づいて対策をとってる賢い専業主婦の人もいるのでそれは言い訳にもならないとその人に言われるでしょう🤬
中にはうちは所得が高いから大丈夫と、哀れで恥ずかしい発言をする人もいるでしょうが、所得が高ければ高いほど対策が必要であることはもはや常識です🙁
もはや救いようのない愚の骨頂というわけです。
金融の知識はみんな身につけましょう!
正しく学べば少なくとも長い目でみて損をしづらくなるはずです。
以上!
0コメント