保有銘柄の現状
さて今回は僕の投資している投資信託と外国株たちの現状です。
現在の投資先は
投資信託
UTIインド
ニッセイ外国株インデックス
楽天全米株インデックス
株式
アクティビジョンブリザード
エレクトロニックアーツ
ビングループ
です。
結果からいうとビングループ以外は全て含み益です。
ビングループはなぜか取得単価が指値した額とかなり違う。。。
なぜだ!なぜなんだSBI証券!
絶対に間違っていなかったはず。これは幻覚か?笑
まあいいだろう。少額のお試しだからな(゜o゜;
冗談っぽい現実はさておき、ビングループは少額なのでかなり微々たる含み損です。
実際インデックス投資と外国株投資に切り替えてからここまで早いペースで上昇するとおもってはいませんでした。
現在含み益はすべてあわせて6%ほどでています。
とくにインドはかなりのスピードで含み益が出ましたので7%越えとなりました。
まだたったの6%なので、暴落が来ればすぐに含み損になるでしょう。
しかし、そのときはチャンス!(^^)/
来たる暴落を待ち構えて現金保有率を上げています。
もともと長期投資に切り替えたのがおそすぎたので、ひとまず良しとしましょう。
さて、新しく発売されたゲーム division2を購入し、おもしろかったのでサクソバンクが特定口座に対応したら発売元であるubisoftの株式を購入することは確定いたしました。
どんどんゲーム関連銘柄は購入していきたいと思います。
正直ビングループも車の発売がなければ購入なんてしなかった。
車好きなので、購入したまでです。
自分の興味のある分野でなければ、投資する価値もないと僕は思っています(@_@)
日本の株主優待にもさらさら興味はありません。
もちろんしょうもないゲーム会社にも投資はしません。
ただ、自分がすきな物が割安なら買いたい笑
ちなみにボーイングはまだまだ下げてもおかしくないので、下げたら購入考えています。
飛行機自体の不具合なら当分被害者か航空会社が訴えかねませんからね。
しかし、自動操縦ってプログラムに少しでもミスがあれば、かなりリスクが高いものですね。
自動操縦の自動車がでても当分はリスクを避けて投資を控えたほうがいいかもしれません(*_*)
さて今日読んだ本は有名な投資家フィッシャーの本です。
フィッシャーいわく、株式投資で20%の利益等は狙うべきではないと書かれています。
要は長期投資ならもっと10倍とか100倍を狙うのがあたりまえだということです。
さすがと感心しました。
銘柄の選び方や調査方法なども詳しく書かれており、また今度皆さんに重要な項目を紹介できればと思います。
昔からアマゾンやグーグルの株を保有してる人は今頃すごいリターンを稼いでるんでしょうね(゜-゜)
過去ばかり見ても仕方ないので、少しでもそういった銘柄に当たる確率をあげるため、銘柄選びにもっと力を入れたいと思います!:)
0コメント