格安SIMを利用してみて

最近流行りの格安シムですが、実際使ってみないと通信障害や速度、本当に安いのかなどはわからないと思います。投資するものとして、無駄な経費を払いたくないので格安SIMに切り替えて半年がたちました。

そこで格安SIMの良いところと悪いところを皆さんにシェアしたいと思います。

格安SIMに変えた理由

そもそも僕が格安SIMに変えた理由は貯蓄したいと思ったこともありますが、アメリカで携帯と契約したときに日本の通信料が異常に高いことに気が付いたからです。

日本の大手3社では20ギガで5000くらいだったかな?支払っていました。

さらにその当時は、SIMフリーではなく海外で使用した場合毎月のスマホ代が4万円を超えることもあったからです。

この中には機種代、かけ放題、20ギガが含まれていました。普通に使用していても2人で3万は取られていました笑

電話を10分かけ放題にしたのが失敗でした。

常にかけ放題ならもう少しましな金額になっていたはずです。

まあ機種代が高いこともありますが何といっても20ギガという多すぎる通信料と7ギガくらいの金額の差があまりなかった。。。。

そこである程度小分けにされている格安SIMに変えることで、通信料を安くしようと考えたわけです。

いざ格安SIMを使ってみて

自分は格安SIMでもエンタメフリーオプション(YOUTUBEなどがギガにカウントされない)があるビッグローブモバイルを選びました。

家族の分も一気に変えてギガを共有できるシェアSIMにしました。

通信速度は大抵の場合ほとんど気にならないくらいですが、時間帯によってはうっとうしいくらい遅いのはストレスがかかります。

肝心のYOUTUBEなども見れないくらい遅くなる時もあります笑

しかし時間帯は大体決まっているので今となっては慣れてしまいました。

むしろそのほうが無駄な時間を過ごさなくなったかなと思います。次に電話ですが、ビッグローブの10分かけ放題にしていますが、ビッグローブの場合かけ放題時間を過ぎた場合他社では高額な電話料金が分単位でかかってきますがビッグローブは過ぎた場合でも他社の半額です。

ここは評価すべきポイントかなと思います。

電話は専用アプリでかけなければならない

最初どの格安SIMも電話は専用アプリでかけないとかけ放題にならないことを知りかなり悩みました。めんどくさすぎると思っていましたが、意外と使いやすくかけるときにかなり長い電話番号に変換されてかけられるのですが、相手側には長い番号では表示されないのでそこらへんは安心です。

慣れれば何でも使いやすいですね。

僕の場合デフォルトの電話アプリを移動させてそこにビッグローブの電話アプリを入れているので特に違和感なく使えました。

通話に雑音などもなく、いたって大手の回線と同じです。

まあ大手の回線を使用してるので、そこは一緒で当たり前か。。。笑

格安SIMはSMSが使えるか確認する必要あり

さて格安SIMについてだいぶ調べていくうちにある問題が発生したわけです。

それはLINEなどが使えなくなる可能性があるということ。

LINEなどではSMSで本人確認する必要があるらしく、格安SIMでSMSが使えなかったらLINEの移行などができないわけです。

そこで調べてみるとビッグローブやLINEモバイルは使えるとのことでビッグローブにしたわけです。

現在その問題は大きいと思うので他社でも使えるようになっているかとは思いますが、念のため確認しておきたいポイントですね。

いざ変えてみてLINEがつかえないなんてショックがでかすぎますからね笑

格安SIMは実際安いのか?

さて肝心の支払い金額ですが、二人でなんと12000円に抑えることができました。

しかし!!!!!機種代がauから二人で10000円請求来てるので2.2万が現実でした。

それでも8000円近く安くなっています。

まあ今までが使いすぎていたのでしょうがないですね笑

機種代のことを考えると大手は月々割があるのでそこらへんはいいですよね。

自分は電話が多いのと、ネット閲覧も多いので同じスマホをすぐに買い替えるとどちらにしても損する。。。。

とりあえずもう少し格安SIMを使い続けてみて、大手が安くなれば切り替えますし、安くならなければ切り替えず行きたいと考えています。

格安SIMがおすすめな人

さあ結局どんな人に格安SIMがおすすめかというと電話をあまりしない人でネット閲覧が多くスマホの買い替えをあまり頻繁にしない人

です笑

これ以外の人が格安SIMに変えてもそこまで大きなメリットはないように感じました。

自分的にもどっちがいいのかわからないくらいのレベルなのであまり自分には合っていないのかもしれません笑


mr.stockの外国株投資

投資歴ブランク含めて5年の投資家の日々の記録です。外国株の長期投資を基本としインデックス投資も行います。

0コメント

  • 1000 / 1000